料金が安い理由!都市ガスとLPガス(プロパンガス)の違いを知ろう!

2017年いよいよ都市ガスが全面自由化となりましたね!大手ガス各社や電気大手などもガス市場に参入してきています。そんな中で都市ガスとプロパンガスを自由に賢く安心して選ぶためにも、都市ガスとプロパンガスの違いを知って、選択の幅を増やしましょう!

都市ガスとLPガス(プロパンガス)の違いって!?

2017年4月から都市ガス全面自由化となりました。都市ガス利用者にとって大きなニュースとなったことはもちろん、プロパンガス利用者にとっても影響が出てきます。自由化で都市ガス各社だけでなく他業種からの流入もあり、利用者にとっては大きな利益となること間違いなし!

しかし、業者が提示したプランをサラッとみただけでは本当に利用価値があるものやお財布にとって優しいプランを見逃してしまうかもしれません。お得に賢く都市ガスやプロパンガスを利用できるように正しい知識を身に着けましょう!

都市ガスとプロパンガス最大の違いはこれだ!

普段ご家庭において使用しているガスは都市ガスとプロパンガスの2種類あります。この2種類のガスの違いは大小さまざまありますが一番の違いは

●ガスの供給方法の違い

にあります! 都市ガスは地中に埋まっている導管を通して利用者へ供給します。一方、プロパンガスはガスボンベに充填し供給されます。この点が最大の違いなのです!(地下に埋設された導管によって供給するプロパンガスもあります)

都市ガスは導管で供給 プロパンガスはボンベで供給

また、新しい転居先がどちらのガスを使っているか分からなかった経験はありませんか?見分ける方法はプロパンガスをご契約されている一戸建てならば、家の裏手や袖にプロパンガスのボンベがあるはずで、なければ都市ガスです。一番わかりやすい見分け方ですね。

それぞれの供給プロセス

都市ガスとプロパンガスそれぞれの供給方法を見ていきましょう。

都市ガスの供給方法

都市ガスは主に輸入元で冷却・圧縮され液体化した状態で日本に運ばれてきます。

【都市ガス】液化天然ガス(LNG)を主原料にする場合
  1. 産油国で回収したガスを液体化し専用タンカーでLNGタンクへ運ぶ
  2. タンクにある液化したガスを気化させ臭いを付ける
  3. ガスホルダーへ貯蔵する
  4. 調圧し低圧導管を通って各家庭へ

大まかにみると上記のような工程になっています。もちろんのこと都市ガスは導管を通って各家庭へ運ばれるので、導管が整備されていない地区や地域では利用できません。電波のように飛ばすことができたら…想像するだけで怖いです(笑)。

一方、すでに導管が整備されている場合は月々の料金はプロパンガスと比べて比較的安くおさえるというメリットがあります。

いま現在自宅に都市ガスの導管が通ってなくても、ある程度近くまで配管が通っていれば引き込むことは可能です。ただ、導管までの距離や立地、その他さまざまな条件により、高額になる場合があります。また、都市ガスとプロパンガスでは使用する機器も違うのですべて交換しなければなりません。月々の料金はプロパンよりも安くなる傾向にありますが、切替の場合はメリット・デメリットをしっかり把握し賢い選択をしましょう!

プロパンガスの供給方法

一方、プロパンガスの供給方法はどうなっているかといいますと。プロパンガスも主に輸入に頼っていて、供給は途中まで都市ガスと似たようなプロセスになっています。

【プロパンガス】液化石油ガス(LPG)を主原料にする場合
  1. 産油国で作られたプロパンガスを液体化し専用タンカーで輸入基地(1次基地)に運ぶ
  2. 国内で作られたプロパンガスも液体化し輸入基地(1次基地)に運ぶ
  3. 1次基地に貯蔵されたガスを常温に戻しコースタルタンカー(内航船)で2次基地に運ぶ
  4. 2次基地でタンクローリーに移し替える
  5. 全国各地にある3次基地へと運ばれる
  6. 3次基地(充填所)でボンベに詰め各家庭へ

都市ガスが導管がなければ利用できませんが、プロパンガスはボンベに充填されているのでどこでも利用することができます。月々の利用料は都市ガスと比べて若干高くなる傾向にありますが、熱量の差や災害時の復旧の早さなどメリットも多くあります。

MEMO
プロパンガス(LPガス)は上記のようにその特性上、ボンベに充填し供給される【分散型供給】です(都市ガスは系統供給)。個別供給のため点検・修理が迅速に行うことができ、大規模災害時などに復旧が早いとされています。また、2011年3月11日に起きた東日本大震災の時にボンベがあるご家庭ですぐに煮炊きが開始されたという話もあるようです。

原料や成分の違いって?

都市ガスとプロパンガスは供給に大きな違いがありましたが、それだけではありません!
一体どんな違いがあるのでしょうか。まずは原料や成分についてです。

都市ガスとプロパンガスの原料

都市ガスは「LNG(Liquefied Natural Gas)」とも言われるように、液化した天然ガスを使用しています。その液化天然ガスの主な成分はメタンで、化石燃料が体積している層に多く存在しています。そしてメタンは-162℃まで冷却すると液体になり、体積を1/600までに軽減することが可能です。それを専用のタンカーに詰めて輸入します。体積を減らすことで効率よく運搬することができますね。

一方、プロパンガス(LPガス)は80%以上の主な成分にプロパン・ブタンを持つ液化石油ガスです。主成分がプロパンの場合はプロパンガス、ブタンの場合はブタンガスとも呼ばれます。プロパンガスの場合-42℃で圧縮、液体化します。体積は1/250まで減少するので、天然ガスと同様液化した状態で輸入、ボンベへ充填され各家庭に供給されます。各ご家庭では液化したプロパンを自然気化させ利用します。

液化石油ガスの定義 炭素数三の炭化水素(プロパン、プロピレン等を指し…)または炭素数四の炭化水素(ブタン、ブチレン等を指し…)を混合したものを主成分とするもの [高圧ガス保安法液化石油ガス保安規則(液石則)]

上記のように都市ガスとプロパンガスは供給方法だけでなく、主だった成分や液化する温度も違うんですね。確かに気体のままで運搬するより効率的ですね!

プロパンガスの液化

プロパンガスは-42℃または、1メガパスカル=約10kgf/cm² の圧力をかけると液化します。天然ガス田などから採取された副生ガスから不純物を取り除き液化させ体積を減らした状態にすることで可搬性が各段に上ります。

身近なものでは、ご家庭で普段使っているプロパンガスの中身は圧力をかけて液体化したガスで、100円ライターや卓上コンロ用のガスなどはブタンが主な成分です。圧力をかけて液化したブタンを使用しています。

MEMO
1気圧≒100kPaとなります。1気圧とは1cm²に約1kgの力が掛かっている状態なので、1メガパスカル(mPa)は10気圧で1cm²に10kgの重さが掛かった状態です。

LNGとLPGの化学式

メタン プロパン
分子式 CH4 C3H8

都市ガスとプロパンガスの重さと火力・発熱量の違い

都市ガスはメタンを主成分とする液化天然ガス、プロパンガスはプロパンやブタンを主成分とする液化石油ガスでした。それぞれ物質の重さや火力はどのようになっているでしょうか。それぞれ違いがあるはずです。続けてみていきましょう。

重さ

メタン プロパン
ガス比重 空気より軽い 空気より重い
液比重 0.43 0.15

空気との単位体積あたりの質量で比べると、メタンは空気より軽くプロパンは空気より1.5倍ほど重いです。ブタンは空気の約2倍ほどの重さとなります。液比重ではどちらも水よりも軽いので水に浮きます。

液比重とはつまり、水よりも重いのか軽いのかを表す数値です。1気圧・4℃の水を基準物質として考えます。この数値が1より大きければ水に沈み、少なければ浮くことになります。例えば、二酸化炭素の液比重は1.53なので水に沈みます。

ガスの重さはとても重要です。もしガス漏れなどの事故が起きた場合などに都市ガスとプロパンガスでは滞留する場所が違ってくるのでぜひ覚えておきましょう!!

都市ガスは空気より軽いので空気中に放つと上へ上昇する プロパンガスは空気より重いので下に滞留する

上記のことから、ガス漏れ報知器は都市ガスの場合は部屋の上部へ、プロパンガスの場合は部屋の下部へ設置する必要があります。また、ガス漏れ報知器は一般家庭についての設置義務はありませんが、万が一に備えて設置することを検討しましょう!

熱量

原料や成分、重さについて確認してきました。供給方法だけではなくいろいろな点で違っていますね。次は都市ガスとプロパンガスの熱量についてです。よく「町の中華屋さんや料理屋さんがプロパンガスなのは火力が違って美味しくできるからだよ」なんて話を耳にします。実際のところどうなのでしょうか?

熱量の差

都市ガス プロパンガス
カロリー(熱量) 10,750kcal/1m3 24,000kcal/1m3 メタン(31,000Kcal)

燃焼時の熱量は都市ガスよりもプロパンガスの方が約2.2倍大きくなります。火力が必要な職業や業種では、都市ガスが整備されていてもあえてプロパンガスを使う場合もあります。では、中華屋さんではどうでしょうか。

火力とカロリーの違い

「中華屋さんは火力が違うからプロパンガスを使う」という話はどうでしょうか。前項で見た通り、熱量(カロリー)はプロパンガスが約2.2倍の大きさでしたが、熱量と火力とは違います。2000キロカロリーのガス器具を使用した場合はプロパンガスの方が2倍長持ちするということですので火力には直接関係ありません!火力の差を感じたとすると器具の違いでしょう。

都市ガスとプロパンガスは使用する器具が違います。

ご使用されているガス器具をご覧ください。下記のようなラベルが貼付されていると思います。

ラベルには、ガスの型番や対応しているガスの種類などが記載されています。このラベルを確認すれば一発で都市ガス用かプロパンガス用か判別できます。

都市ガスとプロパンガスの料金計算方法の違い

都市ガスとプロパンガスには成分や熱量といった違いだけでなく、料金の算出方法も違いがあります。「ガス料金をもっと安くしたい!」とお考えの方はこういった点にも注目しましょう!

都市ガスの料金計算方法

都市ガスを利用している多くの方は「一般料金」というプランで計算されています。

プロパンガスの料金計算方法

プロパンガスには4つの料金形態があります。
  • 二部料金制
  • スライド制
  • 三部料金制
  • 原料費調整制度
上記の中で最も一般的なものは二部料金制です。料金算出方法が一番簡単で明瞭です。

まとめ

都市ガスとプロパンガスの違いをみてきました。輸入方法から製造方法、供給まで大きくことなった2つのガスエネルギーであるこがわかりました。賢いエネルギーライフを送るためにも、しっかりとした知識をつけましょう!

コメントを残す

CAPTCHA