プロパンガスの検針票を解説!

プロパンガス検針票を解説します!
家計を預かる人で、毎月届くガスの「検針票」に目を光らせている人も多いのではないでしょうか。

検針票は、ガスをどれくらい使用したかを知ることができるツールです。しかし、「検針票が届いてもガス料金や使用量を見るだけ」という人がほとんどではないでしょうか。実は検針票には、ほかにもガスに関する様々な内容が記載されているのです。

より良い家計管理のためにも、検針票の内容について確認してみましょう。

節約 主婦
節約!! 主婦による生活の知恵まとめ。

1.ガスの検針票とは?

ガスの検針票とは、1ヶ月のガスの料金や使用量などを記載したものです。ガス会社によっては、検針票と請求書を兼ねた「ガス検針票兼請求書 」と呼ばれている場合もあります。

記載されている内容は、ガスの使用量や請求金額のほか、お客様番号や検針日、今回と前回の指針数などです。

昨今のペーパーレス化により、紙媒体からデジタルツールへ移行する動きが強まっています。そのため各ガス会社はユーザーに対し、紙の検針票からガス会社の公式webサイトやスマホアプリへの移行を促しています。関東を地盤とするニチガスは、紙の検針票を発行する場合、料金プランによっては毎月110円(税込)の手数料がかかります。

紙の検針票を廃止することで、コスト削減や業務効率化につながり、ユーザーはガス料金が抑制できるという恩恵を受けることができます。しかし、アプリがガラケーには対応していなかったり、パソコンやスマホに不慣れな人にとっては不便だったりと、デジタル化への移行がスムーズに行われていないのが現状です。

ガス検針票の見方

引用:住友林業で平屋を建てるぞい!

①使用者情報
  • 使用者氏名
  • ガス給湯器はエコジョーズ
  • お客様コード

なお、料金番号はガス会社によって「お客様番号」のように、表記方法や桁数が変わります。しかし、基本的には個々の契約者を識別するために使用される番号という認識でよいでしょう。

②ガス使用量
  • 当月のガス使用量(今回の検針日から前回の検針日までのガスメーターが指す値の差)

ガス使用量の単位は「㎥(立米=りゅうべい)」で表されます。

③請求料金
  • 請求料金(ガス基本料金と従量料金、消費税を足した金額)

さらに必要に応じて、ガス機器リース代や購入代、工事費などをガス料金と一緒に請求される場合もあります。

④基本料金と従量単価
  • 基本料金(毎月の固定費用)
  • 従量料金(ガス使用量×従量単価で算出)

月ごとのガス料金は、基本料金と従量料金、消費税を加算して算出されます。

基本料金は、毎月の固定費用であり、ガスを一切使用しなかった月でも請求されます。

従量料金は、ガス使用量×従量単価で算出します。なお、上記画像の従量料金はスライド制という料金形態を採用しています。プロパンガスの料金形態については、後述の「 2 プロパンガス料金の算出方法・計算方法 」にて解説します。

わかりやすい検針票とは

プロパンガスの検針票は、シンプルでわかりやすく記載されているものから、記載内容が細かくわかりにくいものまで様々です。

わかりやすい検針票には、基本的に以下の3項目が記載されています。

  1. 使用量
  2. 基本料金
  3. 従量単価(従量料金÷使用量)

上記に挙げた画像の検針票は、使用量と基本料金、従量単価まで詳しく記載されており、わかりやすい検針票といえるでしょう。

次に挙げる検針票は、使用量や基本料金は記載されていますが、従量単価の記載がなく、単価を知るためには、わざわざ計算する必要があります。また、従量単価の適用範囲もわかりません。

引用:山陰酸素工業株式会社

さらに下記の検針票は、記載項目が「ガス使用量のみ」であり、基本料金や従量単価はありません。

引用:武陽液化ガス

このような検針票では、現在使用しているプロパンガス料金が、他社と比較した場合に割安か割高かの判断ができません。また、単価を知ることができないので、ガス料金が値上がりした際にも気づくことができません。

ガスの検針票を見る際は、使用量や請求料金だけに注目するのではなく、基本料金や従量料金も知ることが重要です。

昨今は、検針票にQRコードが記載されていることもあり、ガス料金の明細を公式サイトやスマホアプリから知ることができます。検針票がわかりにくいと感じるようであれば、公式サイトやアプリから確認することで詳しい内訳を知ることができます。公式サイトやアプリがない場合は、基本料金や従量料金などをプロパンガス会社に問い合わせてみましょう。

ガス料金は、長期間にわたり毎月必ず発生するので、年間を通すと大きな出費になります。他社と比較して割高であれば、プロパンガス会社の変更を検討してみましょう。

検針方法

プロパンガスの検針方法は、ガス検針員が毎月の定例検針日に、ガスメーターの数値をチェックします。定例検針日はエリアごとに設定されており、各契約者の自宅を巡回します。

ガスメーターが屋外にある場合は、在宅の必要はありません。しかし、ガスメーターが屋内にある場合やガスメーターを設置している場所が施錠されている場合は、立ち会いや開錠が必要になります。検針に立ち会いが必要な場合は、検針員に次回の検針日を確認しておきましょう。

ガスの検針方法といえば、ガス検針員による「訪問検針」が多くを占めていましたが、昨今はスマートメーターによるオンラインでの検針方法に移行しつつあります。スマートメーターの導入にあたって、当初は固定電話の回線を利用したオンライン検針が主流でした。しかし、固定電話の加入件数の減少や通信システムの多様化により、スマートメーターも形を変えながら進化しています。

スマートメーターは、検針員が訪問に行かなくても、オンラインでガスメーターの数値を読み取ることが可能です。目視による数値入力のミスを防ぐことができるほか、プロパンガス会社にとって、コスト削減や効率の良い業務へとつなげることができるというメリットがあります。

ここまで検針票の見方やそもそも検針票とは何であるか確認しました。
でもやっぱり気になるのはガス料金ですよね。
続いては、ガス料金の算出方法を確認してみましょう。

2.プロパンガス料金の算出方法・計算方法

プロパンガスには、4つの料金形態があります。詳しくみていきましょう!

  1. 二部料金制
  2. スライド制
  3. 三部料金制
  4. 原料費調整制度

各プロパンガス会社によって料金に差があるのは、料金形態が異なることも理由の1つです。現在契約しているプロパンガスの料金形態や計算方法を知り、賢い家計管理につなげましょう。

二部料金制

基本料金 +(ガス使用量 × 従量単価)= 請求額

最も多く採用されているプロパンガスの料金形態です。料金形態としてはシンプルですが、従量料金と従量単価を混同しやすいので注意しましょう。

  1. 従量料金(円)=ガス使用量×従量単価
  2. 従量単価(円/㎥)=1㎥あたりに設定された固定金額

プロパンガスの基本料金の内訳には、一般的に以下のものが含まれています。

  1. ガスボンベやメーターなどの設備費
  2. ガスメーターの検針費や保安費

スライド制

基本料金+従量料金(使用量に対して変動)=請求金額

スライド制と二部料金制の違いは、従量単価がガス使用量に応じて段階的に変動する点です。

使用量(㎥) 従量単価(円・税込)
0.0~5.0
479
5.1~10.0 374
10.1~15.0 352

この場合、ガス使用量が5.0㎥の場合、採用される従量単価は479円となり、5.0㎥×479円=2,395円が従量料金ですが、10.0㎥の場合は、10.0㎥×374円とはなりません。 5.0㎥までは479円 5.1㎥~10.0㎥までは374円となりますので、ご注意ください。

ガスの使用量が多いほど、従量単価は安くなるので、年間を通してガス使用量が多い家庭向きの料金形態です。

三部料金制

基本料金+従量料金+設備使用料=請求金額

二部料金制では、基本料金に含まれている「設備使用料」を、1つの項目として加算する料金形態です。契約者にとっては、設備使用料が明確になり、透明性の高い請求内容を知ることができます。

設備使用料に含まれるもの
  1. ガス漏れ警報機
  2. ガスメーター
  3. 集中監視システム利用料
  4. その他修理費など

なお、三部料金制を採用していることで、ガス料金が高くなることはありません。

原料費調整制度

基本料金+従量料金(原料費に連動して毎月変動)=請求金額

国内のプロパンガスは輸入に頼っており、原油価格や為替レートなどの影響を受けるため、常に変動しています。このプロパンガスの価格変動と同じように従量料金も変動する料金形態を「原料費調整制度」といいます。主に都市ガス・ガソリンで採用されている料金形態であり、プロパンガスではあまり採用されていません。 料金の透明化をはかるため、毎月の価格変動は検針票に記載されます。

なお、調整額は財務省が発表する貿易統計価格の3ヶ月平均にて調整されます。万が一、原料価格が大幅に上昇した際は、自動的に調整される一定の上限を設けています。そのため、原料価格が急激に高騰した場合でも、需要家料金には一定の抑制が行われます。

3.ガスメーターの見方

プロパンガスのメーターはメーカーによって様々ですが、基本的な構成は同じです。通常通りにガスを使用している場合には、ガスメーターについて知ることはないと思います。しかし、万が一トラブルが発生した際は、契約者自身がガスメーターを操作することもあります。
いざというときのためにも、ガスメーターについて名称や表示、復帰方法などを学んでおきましょう。

ガスメーターの部分名称

①カウンター表示

ガスの使用量を表す部分です。ガスの使用に応じてメーターが動き、カウントされていきます。
検針員は検針の際、カウンター表示の数値を読み取ります。
ガスメーターのカウンター表示には、一般的に4~5桁の数字と、その横に小さく2~3桁の数字が表示されています。
小さく表示されている数字は、1㎥未満の使用量の端数が表示されますが、検針時は、0.1㎥未満の数字は切り捨てて読み取ります。そのため、上記画像の場合、検針員が入力する数値は、「426.9㎥」です。

②液晶画面

液晶画面には、ガスの供給状態が表示されます。 ガスの供給に何らかのトラブルが発生し、ガスが遮断された場合は、液晶画面に遮断の原因が表示されます。

③ランプ

プロパンガスメーターのランプは、何らかの原因でガスが遮断された場合に、赤く点滅して異常を知らせます。液晶画面の表示に気づかなかった場合にも、ランプが点滅することでトラブルに気づきやすくなります。点滅したランプは、ガスが遮断された原因を解決すると点滅が消えるので、ガスが正常に復帰したことを知らせる役割も持っています。

④復帰ボタン

ガスが何らかの原因で遮断された場合に、押すボタンです。復帰ボタンがキャップで覆われている場合、キャップを外してボタンを押します。

液晶表示一覧

ガスが遮断された場合、液晶画面の表示を確認することで遮断原因を知ることができます。 メーカーによって表示の仕方が異なる部分もありますが、基本的には「A・B・C」のアルファベットと「ガス止」、小さく「P・R」のアルファベットを使って表示されます。

ガス遮断時

何らかの原因により、一時的にガスが遮断された場合に表示される表示一覧です。ガス供給再開には復帰作業が必要になります。

液晶表示 原因
〇〇「C」+ガス止
ガス栓や配管の損傷など、ガスが大量に流れたことによりガスが停止した
「A」〇「C」+ガス止 ガスの消し忘れや不完全閉止など、連続して長時間使用したことによりガスが停止した
〇「B」「C」+ガス止 震度5以上の地震による強い揺れや、プロパンガス自体が衝撃を感じたことでガスが停止した
〇「B」「C」+ガス止+「P」 ガスの配管が破損した、外れたなどで供給圧力が低下したことによりガスが停止した

警告表示

警告表示時は、直ちにガスを遮断するほど緊急性を要する事態ではないほどの、わずかな異常を検知した際に表示されます。ガスは使用可能ですが、一旦ガスを遮断するまで表示は消えません。

液晶表示 原因
〇「B」〇
ガスの微量漏れや種火のつけっぱなしなど、所定の日数以上にわたりガス流量が継続した場合の警告表示
〇「B」〇+「R」 〇「B」〇よりもさらに少ない量のガスが漏れている場合の警告表示
「A」〇〇 ガスメーターの電池が低下した場合の警告表示。なお、所定日数以上表示され続けた場合はガスが停止することもある。
「A」「B」〇+「R」 ガスメーターに内蔵されている圧力監視機能が圧力異常を感知し、圧力調整が必要なため警告表示した

メーターの復帰方法

何らかの原因でガスが遮断され、ガスメーターの液晶表示で原因を知ることができる場合は、自分でガスの復帰が可能な場合もあります。ガス会社に連絡する前に、下記の対処方法を試してみましょう。

ガスを復帰させる際の注意点!
  • 地震などの自然災害の際は、身の安全を最優先しましょう。
  • あきらかにガス臭いと感じた際は、無理にガスを復旧させずガス漏れ緊急ダイヤルへ通報しましょう。
  • ガスメーターが高い位置にある、また、ガスメーターの足場が不安定な際は、はしごや脚立を使い、足元の安全を確保しましょう。
①使用者情報
  • 全てのガス機器を停止しガスの元栓を閉める
  • ガス臭いと感じなくても、換気する
  • ガスメーターの復帰ボタンのキャップを外し、奥までしっかりと押す
  • 3分ほど待ち、液晶画面の表示が消えることを確認する
  • ランプ点滅が消えたことを確認したらガスの使用を開始する

これらの対処方法を試しても表示が消えなかったり、しばらくすると再びガスが遮断されたりしてしまう場合は、ガス会社に連絡しましょう。

4.検針票は見せてはダメ

「現在のガス料金よりさらにお得になる」と訪問販売を受けた際に、検針票の提示を求められることがあります。販売員から「検針票を見せてほしい」といわれた場合、安易に検針票を見せてはいけません。

ガスの検針票には、名前やお客様コードが記載されており、ガス契約の際に必要な「個人情報」に該当します。
お客様コードや名前などの個人情報があれば、第三者が契約を変更することができてしまうのです。中には、契約の意思がないにも関わらず、ほかのプロパンガス会社に切り替えられていたというケースもあるようです。

このようなトラブルを防ぐためにも、訪問販売で検針票を見せてはいけません。また訪問販売に関わらず、電話勧誘やダイレクトメールにおいても、氏名やお客様コードを教えることはやめましょう。

検針票を見せてしまったら…

万が一、検針票を見せてしまったことで、意図しない契約や切り替えが行われた際は、クーリングオフ制度を利用しましょう。クーリングオフ制度は、法定契約書面を請け取った日から8日以内(訪問販売・電話勧誘の場合)であれば、契約の撤回や解除をすることが可能です。

また、契約の有無に関わらず、検針票を見せてしまったことでトラブルが発生したり、不安を感じたりした場合は、国民生活センターや消費者ホットラインなどに相談してみましょう。

5.プロパンガスを安くするには

ガス代は毎月必ず発生するため、年間にすると大きな出費になります。賢い家計管理のためにも、毎月のガス代を安くしたいとお考えの人は多いと思います。
プロパンガスを安くする第1歩は、現在のプロパンガスの単価や基本料金などの内訳を知ることです。

これまで検針票で請求金額しか見なかった人は、基本料金や従量単価に注目してみましょう。検針票で請求の内訳が不明な場合は、公式サイトやアプリを利用することで、料金の内訳が明確になることと思います。公式サイトやアプリがない、またはうまく使いこなせないのであれば、プロパンガス会社に直接問い合わせてみることも必要です。

現在のガス代が高いと感じるようであれば、プロパンガス会社を切り替えることを視野に入れてみましょう。
その際に重要となるのが「プロパンガス会社選び」です。

安い価格を提示してくるプロパンガス会社が、良いプロパンガス会社とは限りません。
本当に良いプロパンガス会社は、安定したガス料金の供給ができる上で、料金形態や従量単価などの内訳が明確であり、原油価格の高騰などで値上げをする際でも事前告知をしてくれる会社です。

プロパンガス会社は、都市ガス会社に比べて地域に密着していることが特徴です。
そのため、引越しなどによる住民の出入りに敏感なため、時期を見計らって訪問販売や電話勧誘をしてくることも考えられます。たとえ、プロパンガス会社の切り替えを検討している時期であっても、検針票を見せてはいけません。

節約 主婦
節約!! 主婦による生活の知恵まとめ。

まとめ

昨今、都市ガス会社の多くは価格競争や業務効率化のため、紙の検針票を廃止してデジタルに移行する動きが強まっています。その点プロパンガス会社は、地域に密着していることもあり、紙の検針票を各家庭に届けている割合が多いです。

これまで何気なしに見ていた検針票には、賢い家計管理のための「気づき」がたくさん詰め込まれていたことをおわかりいただけたと思います。プロパンガスについて見直してみることで、生活に新しい発見が生まれるかもしれません。

プロパンガス会社の切り替えでは、会社と直接交渉するのではなく、第三者機関に仲介してもらうことをおすすめします。第三者機関は、専門知識を豊富に有するので、顧客にとって良心的な会社選びが可能です。

プロパンガス
消費者生活センター

プロパンガス料金消費者センター

4つの安心!

適正価格

近所で安心

無料代行

値上防止

プロパンガス消費者生活センターへ!

ご相談・加盟ガス会社への変更費用はすべて無料!

一戸建て/物件オーナー様専用

プロパンガス消費者生活センターHP
無料ご相談メールフォームへ
TEL:0120-926-341
かんたん!料金診断はこちら!

コメントを残す

CAPTCHA