プロパンガス 値上げ!?トラブル続出 不当な価格設定について

東京ガス等、大手の都市ガス会社は原料費調整制度により、毎月輸入額に応じてプラスマイナスされる料金体系なので、明朗会計です。その一方で、プロパンガスはまだ原料費調整制度を導入しているガス会社は少なく、値上げのトラブルが多いのが現状です。 今回はプロパンガス料金の値上げについてのご説明と、不当な値上げを防止するにはどうすれば良いのか、その対策をご紹介していきます。

プロパンガスはガス屋さんが価格を決める自由価格

まずはプロパンガス料金についてご説明していきます。

2017年4月に都市ガスが自由化し自由価格となりましたが、プロパンガスは昔から自由価格の商品です。

MEMO
公共料金 国や地方公共団体が定める一律の料金
自由価格 各事業者が料金を自由に定める料金https://fatmag.jp/lpg-price_increase/

つまりプロパンガス料金は、昔から各ガス会社が価格を自由に定めて販売しています。ガス料金の値上げや値下げについても、ガス会社が自由に決める事ができます。

都市ガスは毎月原料費調整額で上乗せ値上げされています
現在は都市ガスも自由化され、自由価格の商品ですが、自由化する前の都市ガスは公共料金なので、値上げが無いと思っている方も少なくはないのではないでしょうか。都市ガスは原料費調整制度を適応した料金体系で、毎月輸入額に応じてガス料金が上下し、輸入額に応じて値上げや値下げをしています。
MEMO
原料費調整制度とは?
LNG(液化天然ガス)やLPG(液化石油ガス)において、原料費は為替レートや原油価格の動きによって変動します。原料費調整制度はこうした原料費の変動に応じてガス料金を調整する制度です。

プロパンガス料金の内訳

次にプロパンガス料金の内訳がどんな料金で構成されているのか見ていきましょう。プロパンガス料金も都市ガス料金も主に、基本料金と1m3の従量単価で構成されています。

基本料金:使用量問わず毎月掛かる料金
1m3従量単価:ガスの使用料金

から構成されていますので単純計算の 基本料金+(1m3単価×使用量)=合計ガス料金 になります。

都道府県別プロパンガス平均価格と安値相場価格

プロパンガス料金の値上げに関して、まずは基準となる各都道府県別の平均価格と安値相場価格についてご説明していきます。

北海道 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:2,170
平均値
合計:10,910
単価:874
平均値
合計:18,982
単価:841
安値
基本:1,400
安値
合計:7,392
単価:599
安値
合計:11,550
単価:508

青森県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,987
平均値
合計:10,284
単価:830
平均値
合計:18,485
単価:825
安値
基本:1,760
安値
合計:6,740
単価:498
安値
合計:13,090
単価:567

岩手県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:2,021
平均値
合計:10,117
単価:810
平均値
合計:17,658
単価:782
安値
基本:1,600
安値
合計:8,370
単価:677
安値
合計:13,716
単価:606

宮城県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,828
平均値
合計:8,889
単価:706
平均値
合計:15,505
単価:684
安値
基本:1,360
安値
合計:6,754
単価:539
安値
合計:11,770
単価:521

秋田県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,953
平均値
合計:9,892
単価:794
平均値
合計:17,227
単価:764
安値
基本:1,760
安値
合計:8,580
単価:682
安値
合計:13,680
単価:596

山形県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,949
平均値
合計:9,994
単価:805
平均値
合計:17,741
単価:790
安値
基本:1,430
安値
合計:7,260
単価:583
安値
合計:13,475
単価:602

福島県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,860
平均値
合計:9,224
単価:736
平均値
合計:16,244
単価:719
安値
基本:1,500
安値
合計:6,500
単価:500
安値
合計:10,560
単価:453

茨城県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,763
平均値
合計:8,180
単価:642
平均値
合計:14,263
単価:625
安値
基本:1,320
安値
合計:6,380
単価:506
安値
合計:10,840
単価:476

栃木県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,747
平均値
合計:8,114
単価:637
平均値
合計:14,151
単価:620
安値
基本:1,000
安値
合計:6,270
単価:527
安値
合計:11,100
単価:505

群馬県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,818
平均値
合計:8,099
単価:628
平均値
合計:14,141
単価:616
安値
基本:1,045
安値
合計:5,735
単価:469
安値
合計:9,671
単価:431

埼玉県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,800
平均値
合計:7,909
単価:611
平均値
合計:13,970
単価:609
安値
基本:1,390
安値
合計:6,490
単価:510
安値
合計:11,180
単価:490

千葉県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,808
平均値
合計:7,965
単価:616
平均値
合計:13,837
単価:601
安値
基本:1,430
安値
合計:4,950
単価:352
安値
合計:9,515
単価:404

東京都 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,809
平均値
合計:7,911
単価:610
平均値
合計:13,978
単価:608
安値
基本:1,320
安値
合計:3,220
単価:190
安値
合計:8,550
単価:362

神奈川県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,847
平均値
合計:8,219
単価:637
平均値
合計:14,546
単価:635
安値
基本:1,500
安値
合計:5,200
単価:370
安値
合計:10,340
単価:442

新潟県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,964
平均値
合計:9,204
単価:724
平均値
合計:16,061
単価:705
安値
基本:1,700
安値
合計:6,790
単価:509
安値
合計:11,790
単価:505

長野県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,840
平均値
合計:8,965
単価:713
平均値
合計:15,607
単価:688
安値
基本:1,430
安値
合計:7,200
単価:577
安値
合計:12,050
単価:531

山梨県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,763
平均値
合計:8,264
単価:650
平均値
合計:14,510
単価:637
安値
基本:1,320
安値
合計:5,830
単価:451
安値
合計:10,010
単価:435

静岡県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,879
平均値
合計:8,599
単価:672
平均値
合計:14,968
単価:654
安値
基本:880
安値
合計:5,280
単価:440
安値
合計:10,395
単価:476

愛知県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,865
平均値
合計:8,546
単価:668
平均値
合計:14,777
単価:646
安値
基本:1,300
安値
合計:6,325
単価:503
安値
合計:10,615
単価:466

岐阜県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,909
平均値
合計:8,732
単価:682
平均値
合計:15,215
単価:665
安値
基本:1,100
安値
合計:5,830
単価:473
安値
合計:10,010
単価:446

三重県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,901
平均値
合計:8,527
単価:663
平均値
合計:14,588
単価:634
安値
基本:1,430
安値
合計:6,530
単価:510
安値
合計:10,390
単価:448

富山県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:2,099
平均値
合計:9,774
単価:768
平均値
合計:16,820
単価:736
安値
基本:1,870
安値
合計:7,850
単価:598
安値
合計:12,650
単価:539

石川県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,949
平均値
合計:9,462
単価:751
平均値
合計:16,506
単価:728
安値
基本:1,600
安値
合計:7,233
単価:563
安値
合計:12,321
単価:536

福井県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,893
平均値
合計:9,205
単価:731
平均値
合計:15,963
単価:704
安値
基本:1,210
安値
合計:7,670
単価:646
安値
合計:13,470
単価:613

滋賀県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,932
平均値
合計:8,580
単価:665
平均値
合計:15,567
単価:682
安値
基本:1,650
安値
合計:7,315
単価:567
安値
合計:11,935
単価:514

京都府 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,975
平均値
合計:8,925
単価:695
平均値
合計:14,986
単価:651
安値
基本:1,100
安値
合計:6,404
単価:530
安値
合計:11,137
単価:502

奈良県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,892
平均値
合計:8,083
単価:619
平均値
合計:14,003
単価:606
安値
基本:1,540
安値
合計:6,545
単価:501
安値
合計:11,217
単価:484

大阪府 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,842
平均値
合計:7,991
単価:615
平均値
合計:14,059
単価:611
安値
基本:1,100
安値
合計:5,480
単価:438
安値
合計:10,680
単価:479

兵庫県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:2,044
平均値
合計:8,956
単価:691
平均値
合計:15,187
単価:657
安値
基本:1,650
安値
合計:6,655
単価:501
安値
合計:11,165
単価:476

和歌山県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,972
平均値
合計:8,352
単価:638
平均値
合計:14,109
単価:607
安値
基本:1,500
安値
合計:7,240
単価:574
安値
合計:11,600
単価:505

鳥取県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:2,012
平均値
合計:9,649
単価:764
平均値
合計:16,808
単価:740
安値
基本:1,650
安値
合計:6,570
単価:492
安値
合計:11,060
単価:471

島根県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:2,131
平均値
合計:9,782
単価:765
平均値
合計:16,922
単価:740
安値
基本:1,870
安値
合計:8,085
単価:622
安値
合計:13,255
単価:569

岡山県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:2,026
平均値
合計:9,156
単価:713
平均値
合計:15,600
単価:679
安値
基本:1,468
安値
合計:7,493
単価:603
安値
合計:12,320
単価:543

広島県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,946
平均値
合計:8,927
単価:698
平均値
合計:15,127
単価:659
安値
基本:1,430
安値
合計:6,570
単価:514
安値
合計:11,060
単価:482

山口県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:2,091
平均値
合計:9,500
単価:741
平均値
合計:16,312
単価:711
安値
基本:1,760
安値
合計:7,370
単価:561
安値
合計:12,265
単価:525

徳島県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,997
平均値
合計:8,602
単価:661
平均値
合計:14,798
単価:640
安値
基本:1,320
安値
合計:6,490
単価:517
安値
合計:11,440
単価:506

香川県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,932
平均値
合計:8,931
単価:700
平均値
合計:15,641
単価:685
安値
基本:1,430
安値
合計:6,700
単価:527
安値
合計:12,182
単価:538

愛媛県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,954
平均値
合計:8,794
単価:684
平均値
合計:15,154
単価:660
安値
基本:1,130
安値
合計:6,644
単価:551
安値
合計:11,594
単価:523

高知県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,978
平均値
合計:8,400
単価:642
平均値
合計:14,321
単価:617
安値
基本:1,650
安値
合計:5,350
単価:370
安値
合計:10,520
単価:444

福岡県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:2,034
平均値
合計:8,783
単価:675
平均値
合計:14,731
単価:635
安値
基本:1,540
安値
合計:6,325
単価:479
安値
合計:10,485
単価:447

佐賀県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,961
平均値
合計:9,040
単価:708
平均値
合計:15,245
単価:664
安値
基本:430
安値
合計:5,960
単価:553
安値
合計:9,250
単価:441

長崎県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,878
平均値
合計:9,060
単価:718
平均値
合計:15,689
単価:691
安値
基本:1,300
安値
合計:7,229
単価:593
安値
合計:12,210
単価:546

熊本県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,781
平均値
合計:8,576
単価:680
平均値
合計:14,494
単価:636
安値
基本:1,095
安値
合計:5,835
単価:474
安値
合計:9,910
単価:441

大分県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,877
平均値
合計:8,577
単価:670
平均値
合計:14,598
単価:636
安値
基本:1,680
安値
合計:6,200
単価:452
安値
合計:11,340
単価:483

宮崎県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,803
平均値
合計:8,890
単価:709
平均値
合計:15,417
単価:681
安値
基本:1,000
安値
合計:4,800
単価:380
安値
合計:8,600
単価:380

鹿児島県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,695
平均値
合計:8,809
単価:711
平均値
合計:15,081
単価:669
安値
基本:1,257
安値
合計:7,315
単価:606
安値
合計:11,715
単価:523

沖縄県 2022-12-01
(基本料込)(税込10%)
基本料金 10m3使用額 20m3使用額
平均値
基本:1,796
平均値
合計:9,157
単価:736
平均値
合計:16,024
単価:711
安値
基本:1,100
安値
合計:8,085
単価:699
安値
合計:13,387
単価:614

平均価格と安い相場価格ではこれほど料金が違います。

そして平均価格がここまで高い理由として、いまだに9割以上のガス会社が高値で販売している事が挙げられます。ガス会社によって平均価格を吊り上げられてしまっているのです。
ガス会社のホームページ上で、ガス料金を載せている親切な会社がありますが、 掲載しているのは平均価格になっています。そのため実際の料金とは異なります。
一戸建てと集合住宅では料金が倍以上変わる事もありますし、お住まいの地域によっても変わってきます。
無償貸与契約など、配管や給湯器の設備費用をガス会社が負担しているか、またはご自身で全てお支払いが終わっているかでも金額に違いがあります。あくまでもホームページ上では、様々なパターンの料金の平均値となっています。
ガス会社のホームページを見ると、他のガス会社の営業などに提示されている金額よりもかなり高く見えるのはそのせいです。
逆にホームページ上で料金を載せている会社の方が、良い会社だと言えるのではないでしょうか。
高い料金を設定してくる会社は、こういった情報を一切見せずに、初めは安く、後から平均価格のように高くなっていくのが当たり前になっています。
平均価格を上げているのはそういったガス会社のせいなので、ご自身でガス会社に問い合わせる時には、注意が必要です。
高いか安いかで、シンプルに考えるのが良いでしょう。

相場価格が安いエリアの特徴
  1. 人口が多いと薄利多売できるから安い
  2. 人口密集地域はまとめてボンベの配送ができるから安い

都市ガスは地下の配管を通して供給されています。プロパンガスはガスボンベを設置して供給しているので、各お宅までガスボンベの交換を定期的にしなければならなく、ガス会社はこのボンベの配送に人件費や車両代、燃料費等が掛かってしまいます。それにより、各都道府県で相場価格の違いが生じます。

プロパンガス料金の値上げとなる要因

ここまではプロパンガス料金の内訳詳細や平均価格と安値相場価格についてご説明してきました。次からはいよいよプロパンガス料金の値上げについてです。

まずプロパンガスは原油を輸入し原油から精製されている商品ですので、値上げの要因はたった二つしかありません。

プロパンガス料金の値上げの要因
  1. 原油の輸入額の高騰
  2. 為替レートの変動

このように値上げの要因はとてもシンプルです。

プロパンガス料金の不当な値上げの判断方法

プロパンガス料金の値上げの要因は「原油の輸入額の高騰」と「為替レートの変動」という事は前述の通りですが、普通に生活していても原油額や為替レートを調べるのはなかなか大変な事ですよね。

そんな「原油額とか為替レートなんて分からない!」という方でも簡単にプロパンガス料金の輸入価格が分かる方法をご紹介します。

石油情報センターのwebサイトで原油輸入額を簡単チェック

現実問題、普通に生活している中で原油額や為替レートを意識する事なんて滅多にないと思います。また原油額や為替レートが分かっても、プロパンガス料金にどれ位影響があるか、なんて分からなくて当然です。

しかし原油額や為替レートの知識が無くても、原油輸入額とプロパンガス料金を簡単に確認する事ができます。

参考

石油情報センターHP一般財団法人日本エネルギー経済研究所石油情報センター

参考

プロパンガス料金の動向(毎月5日公表)一般財団法人日本エネルギー経済研究所石油情報センター

こちらでプロパンガス料金の前月比を見る事ができるので、原油額が簡単に確認できます。

経験のある方は注意!こんなガス会社と値上げは不当!?

「毎月、石油情報センターでチェックするのも面倒!」という方のために、不当な値上げをする可能性の高いガス会社と、その手口を以下でご紹介します。こちらもご参考にして下さい。

経験のある方は注意!こんなガス会社と値上げは不当!?
  1. 直近5年間で値上げがあった
    直近5年間では、プロパンガス料金を値上げしなければならないほど原油額は高騰していません。よくニュースで「原油額が高騰しガソリンの価格が高騰」と報道される事がありますが、プロパンガスは通年、そして解約の無い限り何年も供給する物であり、単月の原油額ではなく少なくとも通年を考慮してガス料金を算出しています。優良でしっかりとしたガス会社がガス料金を値上げするほどの高騰ではありません。
  2. 直近5年間で値下げがない
    直近5年間では、原油額が高騰しているどころか下落傾向にあります。優良でしっかりとしたガス会社は、原油額の下落に合わせてきちんと値下げしてくれます。この5年間で値下げの無いガス会社は注意です。
  3. 過去に値上げをされたがその後値下げはしてくれない
    このパターンは非常に多いです。原油額が高騰する度に値上げはするものの、上げたら上げっぱなしで、その後原油額の高騰が落ち着いても値下げをしてくれない。そんなガス会社は注意です。

まとめ

プロパンガス料金のやむを得ない値上げの要因は「原油額の高騰」「為替レートの変動」の2パターンです。この要因以外の値上げは不当な値上げと言えます。

値上げの通知があった際は、石油情報センターで原油額の確認をしましょう。

コメントを残す