消費者様はこの相場を知る事によって無駄にプロパンガス料金を払わないようにガス料金を削減する事もできますので、今回はプロパンガス料金の相場についてお話していきます。
プロパンガス料金って相場はあるの!?
プロパンガス料金は公共料金と思っている方や、プロパンガス地域にずっとお住まいの方は、ご入居される物件でいつも料金が高い事から、安い相場料金がある事がご存知でない方も多いかと思いますが、プロパンガス料金に安い相場はあります。
そして驚く事に平均価格と安値の相場価格では倍近く料金が違いますので、安値の相場をしっかり理解する事で、大幅なプロパンガス料金の削減ができますので、是非ご参考にして頂ければと思います。
プロパンガスは自由価格だから料金が違う!
冒頭から触れていますが、プロパンガスは国が一律で定める公共料金ではなく、ガソリンや灯油そしてお肉やお野菜といった、販売側が自由に価格を決めて販売する「自由価格」の商品です。
つまり各ガス会社が自由に価格を決めて販売しているので、高いガス会社と安いガス会社に分かれますので、プロパンガス料金にも相場があります。
全国プロパンガス料金相場早見表
それでは、全国のプロパンガス料金の相場がお幾らくらいなのかご説明していきます。
この表をご覧になって頂ければ分かるように、都道府県によって相場価格がだいぶ違います。
「同じプロパンガスなのになんで違うの!?」と疑問に思うのは当然です。
ではなぜここまで都道府県によって相場価格が違うのでしょうか?
- 人口が多いと薄利多売できるから安い
- 人口密集地域はまとめてボンベの配送ができるから安い
都市ガスは地下の配管を通して供給されていますが、プロパンガスはガスボンベを設置して供給しているので、各お宅までガスボンベの交換を定期的にしなければならなく、ガス会社はこのボンベの配送に人件費や車両代や燃料費が掛かってしまうので、各都道府県で相場価格が違ってきます。
相場の安いガス会社に変更してガス料金の削減
プロパンガス会社は、ガス会社がガス料金を決めていますので、安い相場のガス会社と契約する事によってガス料金の削減が簡単にできます。
と言っても、ガス会社は地域で山ほどありますし、その中から安くて相場価格の安全なガス会社を探すのはとても大変ですし、昔からプロパンガス業界に蔓延る悪い風習として「最初は契約を取る為に相場価格⇒契約後値上げをされて高値になる」事が非常に多いです。
しかし最近では、プロパンガス会社と消費者様の間に立ち平等性を保ち、安値の相場価格のガス会社を紹介してくれ、契約後の価格の保証までしてくれる機関もありますので、そちらに相談してみるのが良いかと思います。
契約中のガス会社への料金交渉はNG!
消費者様の中には「そんなガス会社変更なんて面倒だし、自由価格なら今のガス会社に交渉して安くしてもらえばいいんじゃないの!?」と思う方もいらっしゃると思います。
しかし現在契約中のガス会社への料金交渉はNGです!
一戸建ての場合はガス会社を自由に選べる事は当然ガス会社も分かっており、一戸建ての方から料金交渉をされたらガス会社は「これは安くしないと辞められちゃうな」とすぐに気づいて、辞められないように一旦は料金を下げてくれる事が多いですが、これはあくまでも辞められないように一時的な値下げで、ほとぼりの覚める半年後あたりから、安くした赤字分を取り戻す為に、通知もなく値上げをされたりし、結果的に交渉前より高くなってしまうトラブルになってしまいます。
単純に「安いガス会社は最初から安い!」「高いガス会社は何をしても高い!」という事です。
まとめ
プロパンガスはエリア的にプロパンガスしか選択肢がなく、それを良い事にほとんどのガス会社が高値で販売していますが、一部良心的なガス会社もあり相場価格があります。
ご自宅のガス料金が相場価格なのか一度お調べし、高値だった場合は安値の相場価格のガス会社に変更する事でガス料金の削減が可能です。
コメントを残す