ボルトって何?アンペアの違いと種類について解説!

ボルトボルトは、電圧を表す電気用語ですが、いったい何でしょうか?
電気を使用する際に必ず登場するのが「V(ボルト)」です。

また、ボルトと一緒によく登場するのがアンペア(A)ですが、これらの違いについても気になる方は多いのではないでしょうか?

そこで今回の記事では、家庭の電気で登場するボルトについて解説します。
アンペアとの違いや電圧の大きさごとの違い種類について詳しく確認しましょう。

1.ボルトとは?アンペアとの違いって?

電気の強さを表す電圧

電気料金で登場するボルト(V)とは、電気の強さを表す電圧のことです。この値が大きいと、強い電気が使われていることを表します。

電気ではボルト(V)と同じぐらい多くアンペア(A)が登場するため、それぞれの違いを水に例えて解説します。違いについて簡単に把握してください。

ボルト(電圧)を例えるなら、蛇口から流れ出る水の強さ(水圧)に該当します。
蛇口をひねればひねるほど、強い水(水圧の高い水)が流れ出ますよね。

この水圧に該当するものが電気用語で「電圧」と呼ばれています。

一方でアンペア(電流)は、流れる水の量に該当します。
この値が大きいと、多くの水が流れている(電流が流れている)というわけです。

電圧電流は、電気のエネルギーを生み出すために必要です。
電気代や消費電力を見るうえでも必ず役立つので、関係性だけでも簡単に把握しておきましょう。

2.100Vと200Vの違いとは?一般家庭でも200Vは使える?

ほとんどの家電は100V

現在、一般家庭では主に100V工場などの建物では200Vの電圧を使用することが主流です。しかし、近年では200Vに対応した電化製品などが登場しており、パワフルな稼働を行うエアコンや床暖房、オーブンレンジなどが出回っています。

そこで、100Vと200Vの違いについて、実際に使用される電化製品や電気料金を参考にして見ていきましょう。

100Vと200Vの違い

まずは表を確認してみてください。

電圧 使用される電化製品
100V 照明、電子レンジ、冷蔵庫、掃除機、ドライヤー、充電器、テレビなど
200V エアコン

上記は、一般家庭で使用される電化製品の電圧です。
家庭内にある90%以上の家電は100Vで使用されていることがわかります。

では、200Vにも対応した電化製品を使用した場合、電気料金はどうなるのでしょうか? 結論からお話しすると、電気料金に大きな違いはありません。

「200Vは100Vの2倍だから電気料金も2倍になりそう」と思われがちですが、200Vを使用した場合は100Vよりも使用時間が短くなります。

そのため、電気料金としても100Vと200Vに大きな違いが生じないというわけです。

一般家庭でも200Vは使える?

一般家庭は、電圧が100Vでの供給が主流ですが、200Vは使えるのでしょうか? これについても、使用可能なことがほとんどです。

少し具体的なお話になりますが、最近建てられた一般住宅のほとんどは「単相3線式」と呼ばれる100Vと200Vの両方に対応した方法で電気が供給されています。

コンセントの形状が違うため、簡単に確認できます。

ご家庭に100Vのコンセントしかない方でも単相3線式で供給されていることが一般的なので、ブレーカーがまとめられている分電盤からコンセントまでの簡単な屋内配線工事にて使用可能です。

電気料金が大きく変わることもないため、快適に電化製品を使用したい方は検討しましょう。

3.単相200Vと三相200Vの違いとは?

先ほどの項目で一般家庭の多くは「単相3線式200V」で供給されているとお話ししましたが、この供給は一体どういったものなのでしょうか?
もう一つの種類として多く用いられる「三相3線式200V」と一緒に簡単に解説します。

まず、単相3線式ですが、3本の電線に電流が流れており「100V」と「200V」の電圧が組み合わされています。

「電灯回路」とも呼ばれ、ご家庭で使用される照明や電化製品などの多くがこの方式で供給された電気を使って稼働しています。

一方で三相3線式は「200V」の電圧のみで構成された供給方式です。
100Vの供給ができませんが、200Vの電化製品を効率よく使用するために採用します。

「動力回路」とも呼ばれ、エアコンなどの「大きな電気を必要とする電化製品を動かすための力」を供給しているのが三相3線式です。

ちなみに、この2つの供給方式に電気代の違いはありません。

大きなスーパーや工場などで「少ない台数で効率よく稼働させたい」といった場合には、三相の200Vを採用し、エアコンなどの設置台数を抑えるといったこともあります。

電圧の大きさや供給の種類だけみてもたくさんの種類があるため、簡単に特徴だけ把握しておきましょう。

まとめ

今回の記事では、家庭の電気で登場するボルトについて、アンペアとの違いや大きさごとの違い、電圧の種類について詳しく解説しました。

電気は日常に溶け込んでいるため、情報を正確に把握している方は少ないですが、水に例えて考えることで非常にシンプルに理解できます。

電圧について何となくでも理解しておくと、アンペアとあわせて考えた際に非常に理解しやすいですし、電気を安全に使用するための対策にもつながります。

この記事で紹介した内容を参考にして、電圧についての情報を簡単に把握しましょう!!

プロパンガス
消費者生活センター

プロパンガス料金消費者センター

4つの安心!

適正価格

近所で安心

無料代行

値上防止

プロパンガス消費者生活センターへ!

ご相談・加盟ガス会社への変更費用はすべて無料!

一戸建て/物件オーナー様専用

プロパンガス消費者生活センターHP
無料ご相談メールフォームへ
TEL:0120-926-341
かんたん!料金診断はこちら!

コメントを残す

CAPTCHA