プロパンガスの比重
比重 というのは、空気や水を標準物質として、空気や水に対してある物質の気体密度(単位体積当たりの質量)や個体・液体密度を比べた数値のことです。つまり、空気や水に対してどの程度重いのか、或いは、軽いのかということです。 通常、気体については、同じ温度・同じ圧力の状態の空気の密度と比較します。これを ガス比重 と言います。そいて、固体や液体については4度の水の密度と比較します。これを 液比重 と言います。
| 比重 | ||
| ガス比重 | 気体 | 同じ温度・同じ圧力の状態の空気の密度と比較 | 
| 液比重 | 個体や液体 | 4度の水の密度と比較 | 
ガス比重:空気より重いか軽いか
プロパンガスの主成分である プロパン や ブタン の ガス比重 を考えます。
ガス比重とは、同じ温度・同じ圧力の状態の空気の密度とある物質の気体密度を比較します。空気を1とした時の対比で、単位体積あたりの質量の比=1m3当たりの質量の比です。
計算式は、「気体の比重=物質の密度/0度1気圧の空気の密度」となります。
プロパンは空気1に比べて 1.56 倍の重さで、ブタンは空気1に対して 2.09 倍の重さです。つまり、空気より重いということです。
空気1に対して(1m3当たり)
空気1に対して(1m3当たり)
一般家庭で利用されるプロパンガスはプロパン95%以上で残りがブタンの混合ガスであり、空気より重くなります。そのため、プロパンガスはより低い位置に滞留します。プロパンガスのガス漏れ警報器が床に近い位置に設置されるのはそのためです。
一方、都市ガスのガス比重は、0.56 倍と空気より軽いです。都市ガスの場合は、上部へ移動拡散します。
| ガス比重(空気1に対しての重さ) | ||
| 成分 | 重さ | 分子式 | 
| メタン | 0.55 倍 | CH4 | 
| エタン | 1.04 倍 | C2H6 | 
| プロパン | 1.56 倍 | C3H8 | 
| ブタン | 2.09 倍 | C4H10 | 
| ペンタン | 2.49 倍 | C5H12 | 
液比重:水より重いか軽いか
プロパンやブタンを液比重で考えてみましょう。
液比重とは、4度の水の密度とある物質の個体や液体密度を比較します。水を1とした時の対比重です。数値が1より大きい場合は水より重く、水に沈みます。例えば、鉄の液比重は7.874、銅の液比重は8.96で水より重く沈みます。
計算式は、「固体・液体の比重=物質の密度/4度の水の密度」となります。
プロパンは水1に比べて 0.51 倍の重さで、ブタンは水1に対して 0.58 倍の重さです。プロパンもブタンも水の約半分の重さになります。都市ガスの主成分であるメタンの液比重は、水1に対して0.44 倍となり、こちらも水より軽くなります。
水1に対して
水1に対して
| 液比重(水1に対しての重さ) | ||
| 成分 | 重さ | 分子式 | 
| メタン | 0.43 倍 | CH4 | 
| エタン | 0.35 倍 | C2H6 | 
| プロパン | 0.51 倍 | C3H8 | 
| ブタン | 0.58 倍 | C4H10 | 
| ペンタン | 0.63 倍 | C5H12 | 
モル質量
モル質量とは、1molあたりのグラム数です。| モル質量(1molあたりのグラム数) | ||
| 成分 | 分子量 g/mol | 分子式 | 
| メタン | 16.04 g/mol | CH4 | 
| エタン | 30.07 g/mol | C2H6 | 
| プロパン | 44.09 g/mol | C3H8 | 
| ブタン | 58.12 g/mol | C4H10 | 
| ペンタン | 72.15 g/mol | C5H12 | 
プロパンガスの重さ kg/m3
プロパンガスの1m3は何kgとなるでしょうか。プロパン
約1気圧の状態において、体積1m3のガス状のプロパンの重さは1.992kg/m3で約2kgになります。| プロパンの場合(常圧時 約1気圧)重さ | |
| 1 m3 | 1.992 kg | 
ブタン
約1気圧の状態において、体積1m3のガス状のブタンの重さは2.817kg/m3で約2.8kgになります。| ブタンの場合(常圧時 約1気圧)重さ | |
| 1 m3 | 2.817 kg | 
プロパンガス
約1気圧の状態において、体積1m3のガス状のプロパン95%・ブタン5%の重さは2.003kg/m3で約2kgになります。 ※一般家庭で使用されているプロパンガスはプロパンとブタンの混合ガス(プロパン95%・ブタン5%)です。| プロパン95%・ブタン5%の場合(常圧時 約1気圧)重さ | |
| 1 m3 | 2.033 kg | 
プロパンの場合(液体状態15度)重さ・容量・体積
1m3・1L・1kgに対してそれぞれの重さ・容量・体積を比較します。
| プロパン | |||
| 単位 | 1kg に対して | 1L に対して | 1㎥ に対して | 
| kg 液体15度 | 1 Kg | 0.508 Kg | 1.992 Kg | 
| L 液体15度 | 1.970 L | 1 L | 3.924 L | 
| ㎥ ガス | 0.502 ㎥ | 0.255 ㎥ | 1 ㎥ | 
ブタンの場合(液体状態15度)重さ・容量・体積
1m3・1L・1kgに対してそれぞれの重さ・容量・体積を比較します。
| ブタン | |||
| 単位 | 1kg に対して | 1L に対して | 1㎥ に対して | 
| kg 液体15度 | 1 Kg | 0.585 Kg | 2.817 Kg | 
| L 液体15度 | 1.710 L | 1 L | 4.818 L | 
| ㎥ ガス | 0.355 ㎥ | 0.208 ㎥ | 1 ㎥ | 
プロパン95%・ブタン5%の場合(液体状態15度)重さ・容量・体積
1㎥・1L・1kgに対してそれぞれの重さ・容量・体積を比較します。
| プロパン | |||
| 単位 | 1kg に対して | 1L に対して | 1㎥ に対して | 
| kg 液体15度 | 1 Kg | 0.512 Kg | 2.033 Kg | 
| L 液体15度 | 1.957 L | 1 L | 3.969 L | 
| ㎥ ガス | 0.495 ㎥ | 0.253 ㎥ | 1 ㎥ | 
プロパンガスボンベの重さ
プロパンガスボンベには複数のサイズがあります。ボンベのサイズはメーカー毎に若干の違いがありますが、基本的には統一された規格ですので、大きな差はありません。正確な寸法を確認する場合は、メーカーや取扱業者に詳細を確認する必要があります。一般家庭で最も使用されているサイズが20Kgと50Kgです。2Kg、5Kg、8Kgの小型容器は持ち運びに便利で、イベント会場の屋台などで頻繁に利用されています。10Kg以上の固定式タイプはガスメーターなどと連携して使用します。2kg容器でフル充填の総重量は容器重量+充填ガス重量で約6.5kgになります。50kg容器では約86kgになります。
一般家庭用のボンベの重さの一例
| 充填ガス量 | 2kg サイズ ボンベ | 5Kg サイズ ボンベ | 8Kg サイズ ボンベ | 10Kg サイズ ボンベ | 
| ボンベ重量 (Kg) | 4.5 Kg | 7.5 Kg | 10 Kg | 11 Kg | 
| ボンベ重量 充填時 (Kg) | 6.5 Kg | 12.5 Kg | 18 Kg | 21 Kg | 
| 高さ (mm) | 301 mm | 433 mm | 500 mm | 541 mm | 
| 外径 (mm) | 220 mm | 255 mm | 290 mm | 308 mm | 
| 内径 (mm) | 215 mm | 250 mm | 285 mm | 303 mm | 
| 全内容量 (リットル) | 4.8 L | 12 L | 19 L | 24 L | 
| 充填ガス量 | 20Kg サイズ ボンベ | 30Kg サイズ ボンベ | 50Kg サイズ ボンベ | – | 
| ボンベ重量 (Kg) | 17.5 Kg | 27 Kg | 36 Kg | – | 
| ボンベ重量 充填時 (Kg) | 37.5 Kg | 57 Kg | 86 Kg | – | 
| 高さ (mm) | 834 mm | 1167 mm | 1413 mm | – | 
| 外径 (mm) | 315 mm | 320 mm | 366 mm | – | 
| 内径 (mm) | 310 mm | 315 mm | 361 mm | – | 
| 全内容量 (リットル) | 47 L | 71 L | 118 L | – | 
※ボンベのサイズはメーカー毎に若干の違いがありますが、基本的には統一された規格ですので、大きな差はありません。正確な寸法を確認する場合は、メーカーや取扱業者に詳細を確認する必要があります。






コメントを残す