ガス給湯器が点火しない!理由と対処法を解説!

ガス給湯器が点火しない!理由と対処法を解説します!
ガス給湯器が点火不良を起こしてお湯が出ないとお困りの際に、考えられる原因と直し方をまとめてみました。

「何かトラブルが発生したのかも?」「一刻も早くお湯を出してほしい」と慌ててガス会社に連絡する前に、原因を知って適切な対応をすることで、自分で点火不良を解決できる可能性もあります。

節約 主婦
節約!! 主婦による生活の知恵まとめ。

1.ガス給湯器が点火しない!【原因】

まずは、ガス給湯器が点火しない場合に考えられる原因を解説していきます。

ガスの供給が遮断されたことによるもの

ガス給湯器は、ガスが供給されなければ点火することができません。何らかの理由でガスが遮断され、ガスが給湯器まで届かないために点火不良を起こしていることが考えられます。

考えられる原因として、ガスの元栓が閉まっている、または、ガスを長時間使用した、地震でガスメーター(マイコンメーター)が強い揺れを感知した際に安全装置がはたらきガスが遮断されることがあります。
そのほかに、自分以外の誰かが閉栓したことも考えられます。この場合は、他人によるいたずらや、長期不在時の安全のために家族やガス会社が閉栓したことなども含まれます。
また、プロパンガスの場合、予定していた交換時期よりも早くガスが切れてしまった場合に、ガスが使えなくなり点火不良を起こすこともあります。

自然災害によるもの

台風や豪雨により給湯器内部に水が入り込んだり、給湯器内の湿度が上がったりすることによって、ガスが止まるケースもあります。

また、屋外に給湯器を設置している場合、近くで落雷が発生した際に電流が地面を伝ってくるため、給湯器内の電子基板がショートしてしまうことで、給湯器が停止することもあるようです。
さらに、冬場の気温低下により本体や配管が凍結してしまうという原因も考えられます。

給湯器の故障によるもの

給湯器が故障してしまったことで、点火不良を起こすことがあります。
給湯器の寿命やメンテナンス不足、腐食や衝撃などの外的要因で給湯器が故障してしまうケースです。給湯器の点火に関わる「イグナイター」や、ガス供給に関わる「ガス電磁弁」など、部品の故障も含まれます。

電気系統によるもの

給湯器のコンセントが抜けていた場合やブレーカーが落ちていた、リモコンの電源がOFFになっていたというものです。
また、リモコン本体や基盤が故障している場合も、点火不良の原因となります。

給排気設備の不良によるもの

給排気設備の不良では、排気筒(煙突)や吸気口の破損や不備、給排気設備がゴミや鳥の巣などでふさがれてしまうことが原因として考えられます。

給排気設備は、排気ガスを外へ排出して新鮮な空気を補充する役割をもっています。給排気設備の不良により、排気不良が生じてガスが止まり点火不良を起こします。

水の供給不足によるもの

蛇口から流れる水の量が一定量に達しない場合、給湯器は点火しない仕組みになっています。
蛇口がしっかりと開けられていないことや地域で断水している、給水バルブが閉まっているなどのケースが考えられます。

2.ガス給湯器が点火しない!【直し方】

次に、ガス給湯器が点火しない場合の直し方を解説していきます。

初めに試してほしいこと

まずは、すぐにできる対応として以下の事項を確認してください。

  • ガスの元栓が開栓されているか
  • ブレーカーが落ちていないか
  • リモコンがONになっているか
  • 給湯器の電源プラグが抜けていないか

上記のことが確認できたうえで、ガス給湯器が点火しない場合、リモコンのリセットを試してみましょう。

リモコンのリセット手順

  1. 給湯器を停止させる
  2. リモコンの電源をOFFにする
  3. リモコンの電源をOFFにする
  4. エラーコード「111」が消えたことを確認する
  5. 給湯器の運転を開始してお湯が出るか確認する

なお、ガスが点火しない際にリモコンに表示されるエラーコード「111」は、「点火不良」を表すコードです。
リモコンのリセットで改善されない場合は、点火不良の原因別に対策をとっていきましょう。

ガスの供給が遮断された場合

ガスの長時間使用や地震で、安全装置がはたらいたことによりガスの供給が停止した場合、ガスメーターのランプが点滅しています。この場合は、ガスメーターの復帰ボタンを押して解除しましょう。

STEP.1
停止
使用中のガス機器をすべて停止させる
STEP.2
外す
ガスメーター復帰ボタンのカバーを外す
画像引用元:ガスの復帰の仕方!急に使えないときのボタン操作を簡単解説! | 苺の一枝
STEP.3
ボタンを押す
復帰ボタンを奥まで押し込んで離す
画像引用元:ガスの復帰の仕方!急に使えないときのボタン操作を簡単解説! | 苺の一枝
STEP.4
待つ
ガスメーターのランプが消えたのを確認したら5分ほど待つ
STEP.5
確認
給湯器の運転を開始してお湯が出るか確認する

また、落雷で安全装置がはたらいて緊急停止した際は、給湯器本体のリセットをおこないましょう。
給湯器本体のリセットは、給湯器の電源プラグを抜き差しする方法ですが、給湯器やコンセント付近が少しでも濡れていると感電の恐れがあるため、完全に乾いたことを確認してからおこないます。

ガス漏れによる引火のリスク回避のためにも、ガス臭くないかをしっかりと確認したうえでリセットをおこないましょう。

給湯器本体のリセット手順は以下のとおりです。

  1. 給湯器本体の電源プラグを抜く
  2. 10秒ほど待ち、再度電源プラグをコンセントに差し込む
  3. 給湯器の運転を開始してお湯が出るか確認する

プロパンガスのガス切れの場合

プロパンガスのガス切れの前兆として、普段より強いにおいを感じることがあります。これは、ボンベの底に溜まったにおいがガスと一緒に排出されるためです。
このような前兆があったのちにガスの点火不良が生じた場合は、ガス会社に連絡をして残量を見てもらいましょう。

給湯器内部の濡れや湿度上昇の場合

台風や豪雨により、給湯器内部に水が侵入した、または給湯器内の湿度が上がった場合、基本的には完全に乾くまで自然乾燥させます。
給湯器内の湿度が上がったことによる点火不良であれば、雨が止んで湿度が戻ると通常通りに使用できる場合もあります。
給湯器内部が乾いたら、リモコンのリセットやガスメーターの復帰、または、給湯器本体のリセットをおこないましょう。

配管が凍結した場合

気温低下により配管が凍結した場合は、自然解凍を待つのがベストな対策です。
急ぐ場合であれば、配管にタオルを巻いてぬるいお湯をかけるという方法もありますが、内部部品の劣化を招く可能性があることを認識しておきましょう。

給湯器やリモコンが故障した場合

給湯器が故障する前兆として以下のような事例が挙げられます。

  • 着火しづらい:お湯が出るまでに時間がかかる
  • 給湯機能の異常:お湯はりや追い焚き機能が正常に動作しない
  • お湯の温度の異常:蛇口やお湯はりの温度が安定しない、ぬるいなど
  • 給湯器の異常:水漏れ、異常音、煙、異臭など

給湯器が点火不良を起こした際に、振り返って上記のような現象に心当たりがある場合、給湯器の故障が疑われるので、業者に修理を依頼してみましょう。
また、リモコンが故障した際も修理交換が必要になります。
以下のような症状があれば、業者に一度見てもらいましょう。

  • 何も表示されない、または一部が欠けている
  • 画面が点滅している
  • 操作していないのに何らかのランプが点灯している
  • スイッチを操作しても反応がない

給排気設備に異常がある場合

給排気設備に何らかの異物が詰まっていたり、給排気の妨げになっていたりしないかを確認し、自分で取り除ける異物であれば取り除き、給排気の妨げになる物を撤去します。
また、給排気設備に何らかの破損や不備が発生すると、排気筒の先端から煙や異臭がしたり、周囲が黒ずんだりしていることがあります。

これらの症状が見られた場合には、給排気設備の修理や交換が必要になります。

水の供給不足の場合

点火に必要な一定量の水が供給されているかは、以下の事項を確認してみましょう。

  • 給湯栓を絞りすぎていないか
  • 地域が断水していないか
  • 給水バルブが開いているか

必要な量の水が供給されていれば燃焼ランプが点灯し、ガスが点火します。

画像引用元:給湯器から水漏れ?!緊急対応と交換のオススメ理由 最新情報 給湯器交換・激安工事専門店!最大83%OFF!【プランマーズ】

3.ガス給湯器の点火不良を防ぐ!【お手入れ】

点火不良を防ぐためのポイントは以下の3つです。まずはポイントを押さえましょう!
点火不良を防ぐためのポイント
  1. 取扱説明書にしたがって使う
  2. こまめに点検する
  3. こまめにお手入れをする

上記のポイントを具体的に説明していきましょう。

取扱説明書にしたがって使う

給湯器の取扱説明書を、しっかりと読んだことがないという人は意外に多いものです。
取扱説明書には、「この使い方はNG」「長持ちさせるには」という情報が記載されており、注意事項を守ることで点火不良は起こりにくくなります。
取扱説明書にも記載されていますが、給湯器本体や給排気設備付近はふさがないようにしましょう。
配置の関係で物を置く場合は、排気口から6cm以上は離してください。
また、給排気部分にほこりや汚れが溜まっている場合は、こまめに掃除をして取り除きましょう。

こまめに点検する

給湯器は、こまめに点検をおこなうことで点火不良防止につながります。
専門的な知識がなくても、前項で挙げたような「点火不良の前兆」や「給排気付近の異常」が生じていないか、普段からチェックを心がけてみてください。
自身でおこなう点検方法は取扱説明書にも記載されているので、参考にしてみましょう。

また、給湯器の法定点検やメーカーが独自におこなう点検の実施も推奨されています。
給湯器の内部は専門知識がないと点検することが難しいため、業者やメーカーへの点検依頼も検討してみましょう。

こまめにお手入れをする

自分で点検をおこなう際に、汚れがあればこまめに掃除をするなどのお手入れをしましょう。
ただし、お手入れの際は、給湯器の温度が下がったことを確認してからおこないます。また、必ず電源プラグを抜く、または、電源をOFFにすることも忘れないでください。

機器本体のお手入れ

本体のカバーは固く水気を絞った布巾で拭きます。汚れがひどい場合は、台所用の中性洗剤を使って拭き上げましょう。
注意点として、研磨機能のある洗剤やスポンジなどの使用は避けましょう。これは、本体表面に記載されている説明の文字が、研磨剤により消えてしまわないようにするためです。

水抜き栓のお手入れ

給湯器本体にある水抜き栓のフィルター(ストレーナー)が詰まると、お湯が出にくい、またはお湯が適正温度にならないという症状が発生します。

そこで、定期的に水抜き栓の汚れを取り除いて掃除をしましょう。

画像引用元:最近 お風呂の温度が上がり難い!!? 臭いと汚れを改善したい。。。 | 風呂釜洗浄PRO・お風呂清掃「東京クリーン」
  1. 給湯器本体の下に水受けを用意する(水抜き栓を外した際に出る水を受け止めるため)
  2. 給湯器の給水元栓を閉める
  3. キッチンや浴室などすべての給湯栓を開ける
  4. 水抜き栓を外す
  5. 水抜き栓を配管とつながっているバンドを外す(パッキンなどの細かい部品を紛失しないよう注意する)
  6. 取り外したフィルターを歯ブラシなどで掃除する
  7. すべての部品を元通りに取りつける
  8. すべての給湯栓を閉めたことを確認し、給水元栓を開ける
  9. 水漏れが生じていないかを確認する

なお、近くで水道管工事がおこなわれた際は、水抜き栓が詰まりやすくなることもあるようです。 給湯に何らかの不具合を感じたら、一度水抜き栓をチェックしてみましょう。

浴槽の循環アダプターのお手入れ

浴槽の循環アダプターのフィルターが詰まると、お湯が適正温度にならないといった不具合が生じます。
追い焚き配管は自動で洗浄されることが多いですが、循環アダプターやフィルターは取り外して掃除しましょう。

画像引用元:株式会社LIXIL | 住まいと暮らしの総合住生活企業
  • 循環アダプターを左に回し、手前に引いて外す
  • 循環金具は濡らした布巾で汚れを拭き、ゴミを取り除く
  • フィルターは歯ブラシなどを使って掃除する
  • 元通りに取りつけて正しく給湯されるか確認する

オイルタンクの水抜き

オイルタンクに水が溜まると、内部にサビが生じて点火不良の原因になります。そのため、定期的に水抜きをおこないましょう。
オイルタンクの水抜き方法は以下のとおりです

  • 透明な容器を水抜きバルブの下に設置する
  • タンク下部にある水抜きバルブを少しずつ緩める
  • 出てきた灯油と水を容器で受け止める
  • 液体が分離していれば灯油に水が混ざっている証拠
  • 液体の分離がなくなったら水抜き完了
  • 排出した液体は自治体の指示にしたがって廃棄する

オイルタンクに水が混ざる原因は、昼と夜の寒暖差によりタンク内部に結露水が生じたことによるものです。あるいは、わずかな雨水がタンクに侵入し、長年にわたり蓄積したケースも考えられます。

オイルタンクの水抜き

オイルタンクの中にあるゴミが給湯器に入ってしまうと、点火不良の原因となってしまいます。
そのため、オイルストレーナーの掃除をおこない、フィルターに詰まったゴミや汚れを取り除きましょう。

画像引用元:給湯機器の掃除・お手入れ方法 | アフターサポート|ノーリツ

オイルストレーナーのお手入れ方法は以下の手順でおこないます。

  • オイルタンクの給油バルブを閉じる
  • 給油バルブの下にオイルを受ける容器を置く
  • オイルストレーナーのケースを外す
  • カップや浮き球、Oリングの汚れを拭き取る
  • フィルターは灯油で洗う
  • 元通りに取りつける
  • 油が漏れていないことを確認する
  • オイルタンクの給油バルブを開ける

4.それでもダメなら交換しよう

給湯器の点火不良への対処や、日頃からお手入れや点検をおこなったとしても点火不良を起こす場合は、給湯器の交換を検討してみましょう。

給湯器を交換する前に知っておくこと

給湯器を交換する際、マンションか戸建てなのか、また、給湯器の号数や種類などを知っておく必要があります。
その理由は、給湯器の選び方を間違うと、正しく給湯できない、または、そもそも設置できない可能性があるからです。

チェックポイント①~マンションか戸建てか~

給湯器は、住居形態や取りつけ位置によって給湯器のタイプが異なります。
なお、マンションなどの集合住宅や賃貸物件においては、給湯器を交換する前に、必ず管理会社や大家さんに給湯器の交換について確認をしましょう。 まずは、住居形態別に給湯器のタイプの見分け方から確認していきましょう。

マンションの場合
壁掛けタイプ

ほとんどの給湯器がベランダなどの屋外に設置されており、配管が給湯器下部から出ているタイプ

PS設置タイプ

玄関横のPS(パイプスペース)に設置されているタイプです。 なお、PS設置タイプはさらに下記の3種類に分類されます。

  1. PS標準設置タイプ:パイプスペースにあり、給湯器が扉に覆われていない
  2. PS扉内前方排気タイプ:給湯器前方から排気管で排気する
  3. PS扉内後方排気タイプ:給湯器後方から排気管で排気する
戸建ての場合
壁掛けタイプ

戸建ての壁掛けタイプは、屋内と屋外の2種類に分けられます。

  1. 屋外壁掛けタイプ:住戸の外壁に取りつけられており、給湯器の下から配管が出ているタイプ
  2. 屋内壁掛けタイプ:給湯器本体が屋内に設置されており、排気を外に出すタイプ
据え置きタイプ

屋外の地面に据え置き台を設置し、その上に給湯器を取りつけます。なお、据え置きタイプは、さらに下記の2種類に分けられます。

  1. 設置フリータイプ(1つ穴タイプ):近年主流となっている給湯器の側面からのみ配管が出ているタイプ。
  2. 浴室隣接タイプ(2つ穴タイプ):給湯器の側面と背面から配管が出ており、浴槽にも2つの穴が開いているタイプ。エコジョーズのみの製造。
風呂釜タイプ

浴室内で浴槽の真裏に隣接されているタイプ。

チェックポイント➁~給湯器の号数~

次に、給湯器の号数を確認してみましょう。

給湯器の号数とは、給湯の大きさを表すものであり、給湯器本体に貼り付けられているシールで確認することができます。多くの場合は、型式の部分に記載されているアルファベットに続く数字が号数です。(例:GT-2428なら「24号」)

画像引用元:給湯器の号数とは|16号、20号、24号の違い・選び方【交換できるくん】

号数が大きくなるほど、同時に給湯できる量が多くなります。一般家庭では16・20・24号の3種類が多く使われています。
給湯器の号数を知っておく目的は、給湯器とガスの使用量を合わせておくためです。
家族が多ければ、家の中で同時にお湯を使うタイミングが多くなります。号数が大きい給湯器を選ぶことで、同時にお湯を使用していても安定した給湯が可能です。

また、家族が少ない場合は同時にお湯を使用することが少ないため、号数が小さい給湯器を選ぶことで無駄な出費をおさえることができます。
号数は、家族の人数やお湯の使い方などで選ぶのが望ましいです。

  1. 24号:3~4人の家庭向けです。供給できるお湯の量に余裕があるため、浴室とキッチン、洗面台など複数個所での使用も安定しています。
  2. 20号:2~3人の家庭向けで2か所での同時給湯が可能です。3か所での給湯は不可能ではないですが、24号の給湯器と比較すると、安定したお湯の供給ができないと感じることもあります。
  3. 16号:主に単身者向けです。2か所以上で給湯をすると、湯量不足で水圧が下がるため、十分な給湯量を確保できないと感じるでしょう。

チェックポイント③~給湯器の機能~

給湯器には給湯専用のものから、追い焚きや湯はりなどが自動でできるものまで様々です。
機能別に確認していきましょう。

給湯専用
壁掛けタイプ

蛇口やシャワーにお湯を供給するタイプです。 追い焚き機能などはついておらず、基本的には給湯のみをおこないますが、中には設定した湯量に達した際に自動でストップする便利なタイプもあります。

オートタイプ
壁掛けタイプ

湯はり・追い焚き・保温が自動でできるタイプです。なお、足し湯をしたい場合は、手動でスイッチを押す必要があります。

フルオートタイプ
壁掛けタイプ

蛇口やシャワーにお湯を供給するタイプです。

  1. 湯はり
  2. 追い焚き
  3. 保温
  4. 足し湯
  5. 追い焚き配管洗浄

仮に、給湯専用から追い焚き機能つきへ変更したいなど、給湯機能を充実させたい場合、給湯器を変更することは可能です。しかし、浴槽に穴を開けて追い焚き用の配管を設置するなどの工事が必要となります。

給湯器が交換となった場合の工事内容は?

給湯器を交換する前に知っておくことが確認できたら、実際に給湯器を交換する際の工事内容について認識しておきましょう。

チェックポイント③~給湯器の機能~

標準工事の場合

給湯器の標準工事では、古い給湯器を取り外して回収し、新しい給湯器を取りつけます。 ただし、給湯器の号数や設置方法、設置場所が同じものに限ります。なお、循環金具やリモコンコード、ガス栓、給水栓はこれまで使用していたものを使います。

一般型給湯器からエコジョーズへ交換する場合

一般型給湯器からエコジョーズに交換する場合は、給湯器本体の交換に加え、ドレン排水工事が必要になります。 ドレン排水工事とは、給湯器本体からドレン水(蒸気が冷えて凝縮した水)が排出されるため、給湯器周辺の汚れや湿気による損傷が懸念されます。 そこで、給湯器周辺に悪影響を与えないために、排水処理ができる配管工事が必要となるのです。

リモコンの交換工事内容

リモコン交換の工事では、新しいリモコンを古いリモコンと取り換えます。
リモコンを交換する場合は、給湯器と連動する必要があるため、これまでと同じ型番のリモコンを用意する必要があります。 給湯専用の給湯器はリモコンが1か所のみというケースが多いですが、フルオートやオートタイプの給湯器を使用している場合は、リモコンがキッチンと浴室など2か所に設置されています。
どちらか片方のリモコンが故障してしまった場合でも、もう片方のリモコンが生きていれば、そのまま使い続けることも可能です。しかし、利便性が下がるというデメリットがあることも認識しておきましょう。

5.交換の費用と相場

給湯器の交換費用は、以下の要素によって変動します。

  • 追い焚き機能の有無
  • 省エネ性能の有無

費用の相場感としては、15~25万円が約5割と最も多く、次いで15万円以下が約4割、25万円以上が約1割という内訳になっています。
給湯器交換の費用相場一覧を以下の表にまとめました。

  性能 住居形態 機能 概算費用(万円)
壁掛けタイプ 一般型 戸建て/マンション 給湯専用 7~15
オート 10~22
フルオート 15~25
エコジョーズ 戸建て/マンション 給湯専用 10~20
オート 12~29
フルオート 17~32
マンションPSタイプ
  性能 住居形態 機能 概算費用(万円)
マンションPSタイプ 一般型 マンション 給湯専用 6~15
オート 12~22
フルオート 15~22
エコジョーズ オート 12~29
フルオート 15~32
マンションPSタイプ
  性能 住居形態 機能 概算費用(万円)
マンションPSタイプ エコジョーズ 戸建て オート 13~20
フルオート 15~30

エコジョーズのように省エネ性能の高い給湯器への交換は、費用が高くなりがちです。しかし、交換の目安である10年間のランニングコストを考えた場合、結果的に安くなることもあるため、省エネ性能のある給湯器への交換も検討してみましょう。

また、工事内容によっては、追加費用が必要になるケースもあります。追加工事が必要になるケースの一例を以下に挙げます。

  • 給湯器の設置場所の変更
  • 給湯する場所の増設
  • 狭い場所や高所の作業

※給湯器の交換費用は、給湯器のメーカーや号数、業者の割引率によっても価格の幅があり、同じ給湯器であっても業者やインターネットなどの販売経路によっても変わります。
業者別の相場感について、下記にまとめました。

• インターネット経由:工事費→3万円~4万円

インターネットから検索して給湯器交換を申し込むケースでは、最も費用を安くおさえられることメリットです。 しかし、業者が自宅から遠い場合などは、トラブルの際に迅速に駆けつけることが難しいというデメリットがあります。

• 地元のリフォーム会社:工事費→4万円~5万円

地元のリフォーム会社であれば、万が一のトラブルにも比較的早く対応できることメリットです。 しかし、小さい会社の場合は自社HPがなく、費用の内訳がわかりにくい、信頼性に欠けるといったデメリットもあります。

• 大手ガス会社:工事費→4万円~5万円

信頼感があるという点では大手ガス会社が安心できますが、給湯器交換の費用が割高になることデメリットです。 給湯器交換の際は、「安心」や「低価格」だけで決めてしまわずに、複数の業者から見積もりをとりましょう。

まとめ

ガス給湯器の点火不良が起こったら、慌ててガス会社に連絡する前に、まずは原因を突き止め、元栓や電源のON/OFFを確認したのちに、リモコンやガスメーターのリセットをおこないましょう。 ガスの点火不良には、前兆が発生していることもあるため、ここ最近を振り返り、記載した症状が起こっていないかを思い出してみましょう。

ガス給湯器を使用する際は取扱説明書に目を通し、日頃からのお手入れや点検をおこなうことで、点火不良の前兆を察知して、突然ガスが点火しないというトラブルを回避できます。また、日頃のお手入れをおこなっていても点火不良が続く、あるいは給湯器の寿命が近づいている場合は、給湯器の交換も検討しましょう。

プロパンガス
消費者生活センター

プロパンガス料金消費者センター

4つの安心!

適正価格

近所で安心

無料代行

値上防止

プロパンガス消費者生活センターへ!

ご相談・加盟ガス会社への変更費用はすべて無料!

一戸建て/物件オーナー様専用

プロパンガス消費者生活センターHP
無料ご相談メールフォームへ
TEL:0120-926-341
かんたん!料金診断はこちら!

コメントを残す

CAPTCHA