新築のガス給湯器について

新築のガス給湯器を解説!
家を新築すると、何でも新しく機能の揃った設備を揃えたくなります。
家具はもちろんのこと、毎日疲れを癒すお風呂を沸かすための給湯器もその1つです。
給湯器も色々な種類があり機能も豊富に揃っているため、給湯器1つ選ぶのにも、心をワクワクさせるのではないでしょうか。

ただし、そのような夢に対して立ちはだかるのがお金です。
新築したばかりですので、住宅ローンやほかのローンの返済もあるため、給湯器にそれほどお金を掛けるわけにはいきません。

このコラムでは、新築の住宅に給湯器を設置して運用するまでにどのようなことをしなければならないかを見ていきましょう。

節約 主婦
節約!! 主婦による生活の知恵まとめ。

1.新築のガス給湯器設置例

(1) プロパンガス用の給湯器

図1では、ガス給湯器のガスに、プロパンガスを使った時のイメージ図を描いています。

新築住宅の給湯器として、プロパンガスのガス給湯器を設置し、必要なプロパンガスボンベやガスメーターを設置、必要なガス配管・給水配管・お湯配管を敷設・接続し、ガス給湯器が使える状態になっています。

(2) 都市ガス用の給湯器

図2では、ガス給湯器のガスに、都市ガスを使った時のイメージ図を描いています。

新築住宅の給湯器として、都市ガス用ガス給湯器を設置、ガスメーターを設置し、必要なガス配管・給水配管・お湯配管を敷設・接続し、ガス給湯器が使える状態になっています。
都市ガスの場合は、ガス本管からガス給湯器までの配管の布設や設置は、新築して使う人が全て自費で設置する必要があります。

(3) プロパンガス給湯器の周辺の機器構成

図3は、ガス給湯器はプロパンガスを使うという前提で、プロパンガスのシステム構成とガス給湯器の機器構成のイメージを描いた図です。

ガス給湯器に必要な機器とは、給湯器本体、ガス配管、水配管、お湯の配管、ガス配管、電気配線です。他に、浴槽と接続する追炊き配管、給湯のリモコンが必要です。

2.新築のガス給湯器の選び方

初めに、給湯器の種類を簡単に紹介します。
給湯器の種類には、ガス、電気、石油など色々な種類が、色々なメーカーから出されています。新築住宅がオール電化と決めていれば、給湯器の種類に悩むことなく、電気給湯器を入れれば良いのですが、使い勝手もあり、また、これまでの生活で馴染んだものもあるため、一概に決めることは難しいでしょう。

(1) エコジョーズ

ガス(プロパンガス、又は、都市ガス)でお湯を沸かす給湯器で、効率が95%と高いガス給湯器です。構成は、給湯器本体・リモコン2台で、給湯器には、給水配管・お湯配管・ガス配管・電気配線が接続されます。

(2) エコキュート

電気でお湯を沸かす給湯器で、高い効率のヒートポンプで給水を加熱し、沸かしたお湯を貯湯タンクに溜めます。ヒートポンプと貯湯タンクには、固定用の基礎が必要で、大きな設置スペースが必要です。

(3) エコフィール

灯油でお湯を沸かす給湯器です。
構成は、給湯器本体とリモコン2台以外に、灯油タンクを設置する必要があります。

(4) エコワン

エコワンは、エコキュートとエコジョーズを組合せた給湯器です。
エコワンは、エコキュートと同様に、ヒートポンプで給水をお湯にしてタンクに貯湯しますが、タンク容量は50~160リットルで、放熱の無駄がありません。さらに、貯湯タンクのお湯を使い果たしたとき、エコジョーズで追加給湯や、急に必要になったお湯を沸かせます。

3.新築で選ぶガス給湯器のガスの種類

ガス給湯器を設置することを決めたら、ガスの種類に何を使うかです。
ガス種は2種あって、都市ガスとプロパンガスです。ランニングコストを考えると、都市ガスですが、ガスの高い熱量で料理をしたいという強い願望があるなら、プロパンガスです。
問題は、新築とはいえ、都市ガス本管が家の側(家の周りの道路の下)にあるかどうかです。都市ガス本管から家までは、道路の掘削など工費の掛かる工事になりますが、都市ガス本管が1km先にあるとなると、そこから新築家までの工事費は膨大になります。

万一、新築の家の周りに数十件の同じような新築住宅があって、都市ガスを引いてきたいとなれば、都市ガス会社側が新築エリア付近まで、本管を伸ばしてくる可能性があります。

現実的には、新築が2,3件であれば、プロパンガスを使わざる負えないでしょう。
一般的な新築の家なら、ランニングコストの安い都市ガスを使うでしょう。

しかし、それは家の前の道路の下に、都市ガスの本管が通っているという場合です。
xxニュータウンのような新築住宅地域には、都市ガスが大量に販売できるため、ガス会社がニュータウン周りにガス本管を張り巡らします。

しかし、ポツンと建っている新築住宅の近くまで、本管を引っ張ってくることはありません。

したがって、このコラムでは都市ガスの本管が近くになく、都市ガスは選択肢にないという前提で話していきますので、使うガスの種類は、プロパンガスです。

(1) メーカー

ガス給湯器を製作するメーカーは、リンナイ、ノーリツ、パーパス、パロマの4社です。
給湯器の価格、機能はほぼ同じですが、メーカー独自に開発したオプション機能を持っているため、使い勝手を調べてみるのも良いかもしれません。

ネット販売などでは、製作年月がやや古くても、メーカーごとに割引率が高い場合があり、ネットを閲覧して掘り出し物が見つかる可能性があります。

(2) サイズ

給湯器のサイズには、16号、20号、24号が一般的です。
これ以外のサイズもメーカーによって出されています。

サイズ 通常(水温17℃) 冬場(水温5℃) 適用
16号
16 l/分 10.9 ℓ/分 1~2人家族向け。1年中パワフルシャワーが利用できます。
20号 20 l/分 13.6 ℓ/分 2~3人家族向け。冬を除く3シーズンに、水栓2か所で同時使用ができます。
24号 24 l/分 16.3ℓ/分 4~5人家族向け。1年中、シャワーと水栓2か所で同時使用ができます。

(3) 型式

給湯器の型式には、給湯器、オート給湯器、フルオート給湯器があります。
それぞれの基本的な機能や特徴を簡単に紹介します。

リンナイのガス給湯器がおすすめの人
  1. 給湯器
    お湯を作って出すだけに特化した給湯器です。
  2. オート給湯器
    お湯はり・追い焚き・保温を自動で行う機能の給湯器です。
  3. フルオート給湯器
    お湯はり・追い焚き・保温・たし湯・自動配管洗浄を自動で行う機能の給湯器です。

給湯器にはさらに機能を高機能化したものが次々と発売されます。ただし、基本の機能は上の3つです。価格も違いますが、新築の家を建てたばかりで金銭的に余裕があるはずですので、4人家族がゆっくりとくつろげる型式の給湯器を選んで良いのではないでしょうか。

4.プロパンガス給湯器の設置とその後に掛かるコスト

(1) プロパンガス用の給湯器の価格

給湯器の価格を、種類ごとに、表2で紹介します。

表2.給湯器価格(種別) 24号・フルオート

  給湯器価格(メーカー価格) 設置費用
ガス給湯器(エコジョーズ)
30~50万年 15~20万円
電気給湯器(エコキュート) 70~100万円 25~45万円
灯油給湯器(エコフィール) 20~30万円 5~10万円

(2) プロパンガス用の給湯器のガス代(ランニングコスト)

新築の住宅は何人家族で、どれだけお湯を1日に使うかを表3にまとめています。
新築家庭に4人家族とします。1日のお湯の使用量は、680Lとします。

表3.家族数とお湯の使用量例

家族数 使用目安量 合計量
お風呂(42℃)

シャワー(42℃)80L/1人

洗面・ 台所(42℃)
4~5人
1回 200L 5回 400L 200L 800L
3~4人 1回 200L 4回 320L 160L 680L

ここでは、1年の平均としてのガス代を算出します。

  1. 年平均としてお湯を沸かす前提として、水温17℃を42℃まで加熱します。
  2. 1 (ℓ)の水を1℃上げるために必要な熱量は、1kcalです680 (ℓ)の水を、25℃加熱するために必要な熱量は、次となります。
  3. 680(ℓ)×25(℃)×1(kcal)=17,000kcal の熱量が必要です。
  4. ロパンガスの熱量は、24,000kcal/m3 ですので、680(ℓ)の水を沸かすために必要なプロパンガスの体積量は、17,000÷24,000=0.71 m3 となります。
  5. 1日当たり約0.71 m3 のプロパンガスが給湯のために使われます。
  1. エコジョーズ給湯器を使えば、効率が95%になりますので、 0.71÷0.95=0.75 m3 の使用量となります。
  2. プロパンガスの単価を450円/m3(東京の平均プロパンガス価格)としますと、1ヶ月に給湯のために掛かる経費の平均を算出しましょう。
  3. 0.75(m3)×450円×30日=11,100円/月
  4. 11,000×12ヶ月=132,000円/年

(3) プロパンガス用給湯器の設置工事費用

給湯器を設置し、お風呂に入るための工事は次の項目となります。

  • 給湯器設置
  • ガス配管工事
  • 水配管工事
  • お湯配管工事
  • 追い焚き用配管工事

総計:20万円

(4) メンテナンス費用

メンテナンス費用
  1. プロパンガスの定期検査は、ガス会社が法令から定期に検査する義務があります。
  2. 異常があった場合、補修するときは、新築住宅側の費用で補修することになります。
  3. 異常の有無は予想がつかず、せいぜいガス管の緩みや配管腐食による補修程度でしょう。
  4. ガス管緩みや配管塗装補修:1万円
  5. また、給湯器には電子基板や電子回路が使われているため、経年劣化が起こる可能性があり、5年に1回は、基板交換のような故障があると考えます。
  6. メンテナンス費用5万円

(5) ガス給湯器の寿命とは

ガス給湯器の寿命は10年~15年と言われています。しかし、メーカーは給湯器の製造を中止した時点で、補修のための交換部品を10年は確保します。

したがって、新築時に最新給湯器を入れても、4年後に製造を中止すれば、新築から14年目に取替の部品がなく、故障が起きても対応できず、ガス給湯器を取替せざる負えません。

また、新築時に購入した給湯器がその年に製造を中止すれば、10年後に取替部品がなくなり、給湯器の寿命になります。10年後になると劣化も進むため寿命と捉え、取替が妥当でしょう。

(6) ガス給湯器に掛かるお金

新築で設置したガス給湯器が寿命を迎え、取替るまでに掛かるコストの総計はいくらくらいになるでしょうか概算してみましょう。ただし、10年目の取替は含まないコストです。

 

5.プロパンガスの保安

プロパンガスを使って心配なことは、やはりプロパンガスが安全かどうかでしょう。
まして、新築住宅を建てたばかりなのに火事や爆発でもあったらと考えると不安になります。ここでは、プロパンガスは普通に使っているなら安全なガスで、また、安全なシステムで守られていることを紹介します。

(1) マイコンメーターの安全動作

ガスの使用料を表示するマイコンメーターは、次の①~④のようなエラーを検知し、メーター部に表示し、遮断弁を閉止し、プロパンガス供給を停止します。

マイコンメーター
  1. ガスの流量が少しずつ増加していることを検知
  2. ガスの使用の継続時間が長いことを検知
  3. 地震計作動・ガス漏れ警報作動・CO警報器作動の3つの検知器が作動した場合
  4. ガス圧力が低下していることを検知(ガス漏れと判断)

(2) 警報エラー表示

次のようなエラーを検出したときに、マイコンメーターに表示し警報を出します。

警報エラー
  1. ガス微小流量漏えい
  2. 電池電圧低下
  3. 圧力微小漏れ低下
  4. 調整圧力異常
  5. 給湯器の安全動作

(3) 安全装置の作動

次のような安全装置が組み込まれていて、異常を検知したときに、ガスの供給を停止します。

  1. 不完全燃焼防止装置
  2. 立ち消え安全装置
  3. 空焚き安全装置
  4. 過熱防止装置
  5. 過電流防止装置
  6. 凍結防止装置
  7. 停電時安全装置

(4) プロパンガス集中監視システム

プロパンガス集中監視システムは、ガスを使っている所に設置しているマイコンメーターと集中監視センター間を、無線や電話回線で接続し、ガスの利用状況を監視するシステムです。

マイコンメーターで検知した異常があれば、緊急時は保安員を出動させて対応し、異常表示があれば、消費者との間で密接に情報交換を行います。

プロパンガス集中監視システムは、ガスを安心して使えるようにしたシステムです。

6.プロパンガスの節約術

新築住宅にプロパンガスを入れて、機能の高いガス給湯器を設置し、新築の生活に馴染んできたころに気になりだすのが毎月出費する電気代やガス代でしょう。
せっかく機能の高いガス給湯器でくつろげると思っても、これで出費するかと思うとくつろぎも半分になるのではないでしょうか。
そこで、プロパンガスを使ってガス給湯器でお風呂を沸かすときに、無理ない程度の節約でランニングコストも下がり、お風呂でのくつろぎも十分楽しめるのではないでしょうか。

➀月に500円程度の節約
ふろの設定温度を下げて、沸かすお湯の量も減らします。計算は紹介しませんが、設定を2℃変え、お湯の量を1割減らすと、月に500円程度の節約が可能です。

②追いだきの回数を減らす
お風呂を沸かしたら、冷めないうちに順番に入って、無駄なガスの量を減らす。
オートでお風呂に入ると、ふろが冷めると追いだきを自動で行いますが、家族全員が順番に入っていけば、風呂の温度も大きく下がらず、追いだきの回数がへり、節約になります。

③電源を落とす
風呂を沸かしてすぐに入らないなら電源を落として、入るときに追いだきする
風呂の湯温が下がると風呂が冷めると追いだきを自動で行い、風呂に入らない時間が長いとこの追い焚きを何度でも繰り返し、無駄なガス量が使われます。
風呂に入らない時間がもっと遅くなるときは、電源を止めて、後で風呂に入るときに追いだきすればガスの節約効果が表れます。

④ガス料金から考える
ガス料金の計算は、
ガス料金=(設定温度-給水温度)×使う給湯量÷ガスの熱量(24000kcal)×ガス従量金(450円) です。この式から、次のことが言え、ガス量の節約ができます。

  1. <ガス給湯器の設定温度を下げる
  2. ふろに蓋をしてふろ温度を下げないようにして、給水温度を上げる
  3. 使う給湯量を少なくする

まとめ

新築を建てて色々な備品を揃えるときには、大きなお金が動いているためガス給湯器に何が入るかにはほとんど気にならず、今ある製品のうち高機能な給湯器を設置しようと建築会社と相談して設置することでしょう。
しかし、新築住宅が完成し暮らし初めてから何か月か過ぎて、落ち着いたときに気になりだすのが、毎月の出費です。住宅ローンや車の返済に大きな出費があります。加えて、電気代、水道代、ガス代、その他細々とした出費が重なります。

小まめな人は家計簿をつけ、毎月、何にどれだけ出費するかをチェックすることでしょう。その時に、たかが風呂を沸かす給湯器に、あれだけのコストは必要だったのかなど、後悔も入り混じってくる頃でしょう。
しかし、ガス給湯器はガスを扱うため、ちょっとした間違いで災害にもなりかねません。
コストを掛けるということと、節約するということは、お金を使わないということと同義ですが、前者は新築の安全に関わり、後者はちょっと我慢すればという気休め程度の問題です。

せっかくの新築住宅に住み、今後30年~40年は暮らすことになり、コストが掛かることも多くなりますが、安全のように掛けるべきコストは、掛け過ぎるということはないのではないでしょうか。

プロパンガス
消費者生活センター

プロパンガス料金消費者センター

4つの安心!

適正価格

近所で安心

無料代行

値上防止

プロパンガス消費者生活センターへ!

ご相談・加盟ガス会社への変更費用はすべて無料!

一戸建て/物件オーナー様専用

プロパンガス消費者生活センターHP
無料ご相談メールフォームへ
TEL:0120-926-341
かんたん!料金診断はこちら!

コメントを残す

CAPTCHA